原子と分子の結合について、原子と分子のパズルゲームをまずご確認頂けたらと思います。
その上で化学反応式を見て頂けるとわかりやすいのではないかなと思います。
化学反応式
化学反応式を記号として覚えようとしても難しいと思います。
2つの要点を抑えて覚えていけると良いと思います。
ただ、反応自体も覚えておいてください。
例えば「過酸化水素水と二酸化マンガンで水と酸素ができる」みたいな事は、
知らないと解けない問題が出てきます。
電子のやり取り
炭素の燃焼は
の様に炭素と酸素が結合します。
炭素同士の結びつき、酸素同士の結びつきをばらし、再構築します。
炭素の方は電子が外側に4個で、4つもらえると8個になって安定します。
酸素の方も電子が外側に6個で、2つもらえると8個になって安定します。
ちょうど炭素の4個を2つずつ分けて酸素と共有すると酸素が8個になります。
それぞれの酸素で2個ずつ炭素と共有すると炭素も8個になります。
これで二酸化炭素は安定しますね。
原子の数を合わせる
水の電気分解は
の様に水素と酸素に分解されます。
係数の決め方を押さえておきましょう。
水素と酸素に分解されるので
のような形なわけですが酸素原子の数が右辺で1つ足りないですよね?
左辺の酸素原子を増やすために、
とすると今度は右辺に水素原子が2つ余りますね?
余った2つの水素原子を水素分子にすれば、
で、左辺と右辺の酸素原子と水素原子の数がそれぞれ合います。
※下記のブタンの燃焼でも解説しています。
化学反応式一覧
ご参考になれば幸いです。
なお、例えば塩化銅などはもあれば
もあります。
そういう意味でもあくまで参考としてお使いください。
反応 | 化学反応式 |
---|---|
銅+硫黄→硫化銅 | ![]() |
銅+塩素→塩化銅 | ![]() |
鉄+硫黄→硫化鉄 | ![]() |
反応 | 化学反応式 |
---|---|
硫黄+酸素→二酸化硫黄 | ![]() |
エタノール+酸素→二酸化炭素+水 | ![]() |
メタノール+酸素→二酸化炭素+水 | ![]() |
水素+酸素→水 | ![]() |
炭素+酸素→二酸化炭素 | ![]() |
銅+酸素→酸化銅 | ![]() |
マグネシウム+酸素→酸化マグネシウム | ![]() |
水素+塩素→塩化水素 | ![]() |
窒素+水素→アンモニア(ハーバー・ボッシュ法) | ![]() |
メタン+酸素→二酸化炭素+水 | ![]() |
エタン+酸素→二酸化炭素+水 | ![]() |
プロパン+酸素→二酸化炭素+水 | ![]() |
ブタン+酸素→二酸化炭素+水 ※リクエストありがとうございます! | ![]() |
補足です。
例えばブタンの燃焼は二酸化炭素と水が出来ます。
これはある程度想像もできるかもしれませんし、覚えてしまった方が良いでしょう。
ただ、係数まで覚える必要はありません。
冒頭の説明二もありますが、係数を決めていきます。
まず、
だけ書きます。
左辺はです。
右辺はです。
ここから係数を変え、原子の個数が合うよう調節します。
このときのポイントとして、右辺のOは二カ所出てきますので、先にC,Hからあわせていきましょう。
例えば右辺で不足しているCを左辺の4にあわせてみます。
右辺はになりました。
右辺で不足しているHを左辺の10にあわせてみます。
右辺はになりました。
いったん整理します。
左辺はです。
右辺はです。
左辺はOが偶数ですが、右辺が奇数になってしまっています。
これは都合が悪いので、Oが偶数になるよう両辺を2倍にします。
左辺はです。
右辺はです。
左辺で不足しているOを右辺の26にあわせます。
左辺はです。
右辺はです。
これで完成です。
反応 | 化学反応式 |
---|---|
過酸化水素水→水+酸素 | ![]() |
水→水素+酸素 | ![]() |
炭酸水素ナトリウム→炭酸ナトリウム+二酸化炭素+水 | ![]() |
塩化銅→銅+塩素 | ![]() |
塩酸→水素+塩素 | ![]() |
塩化ナトリウム→ナトリウム+塩素 | ![]() |
酸化銀→銀+酸素 | ![]() |
反応 | 化学反応式 |
---|---|
酸化銅+炭素→銅+二酸化炭素 | ![]() |
酸化銅+水素→銅+水 | ![]() |
二酸化炭素+マグネシウム→炭素+酸化マグネシウム | ![]() |
酸化鉄+アルミニウム→酸化アルミニウム+鉄(テルミット反応) | ![]() |
反応 | 化学反応式 |
---|---|
塩化アンモニウム+水酸化カルシウム→アンモニア+塩化カルシウム+水 | ![]() |
硫化鉄+塩化水素→塩化鉄+硫化水素 | ![]() |
鉄+塩化水素→塩化鉄+水素 | ![]() |
塩化水素+マグネシウム→塩化マグネシウム+水素 | ![]() |
塩化水素+炭酸カルシウム(石灰石)→塩化カルシウム+二酸化炭素+水 | ![]() |
塩化水素+炭酸水素ナトリウム→塩化ナトリウム+二酸化炭素+水 | ![]() |
炭酸ナトリウム+塩化カルシウム→炭酸カルシウム+塩化ナトリウム | ![]() |
塩化ナトリウム+炭酸カルシウム→炭酸ナトリウム+塩化カルシウム(ソルベー法) ※このような反応が起きるわけではなく、最終的な結果です | ![]() |
反応 | 化学反応式 |
---|---|
塩化水素+水酸化ナトリウム→塩化ナトリウム+水 | ![]() |
硫酸+水酸化バリウム→硫酸バリウム+水 | ![]() |
硫酸+水酸化ナトリウム→硫酸ナトリウム+水 | ![]() |
塩化水素+水酸化バリウム→塩化バリウム+水 | ![]() |
塩化水素+水酸化カルシウム→塩化カルシウム+水 | ![]() |
硫酸+水酸化カルシウム→硫酸カルシウム+水 | ![]() |
塩化水素+アンモニア水→塩化アンモニウム+水 | ![]() |
硫酸+アンモニア水→硫酸アンモニウム+水 | ![]() |
硝酸+水酸化ナトリウム→硝酸ナトリウム+水 | ![]() |
酢酸+水酸化ナトリウム→酢酸ナトリウム+水 | ![]() |
炭酸水+水酸化ナトリウム→炭酸ナトリウム+水 | ![]() |