こんにちは。
中学生や高校生って大変だなと感じます。
だからこそ少しでもサポートできたらなと思っているわけでもあります。
見出し
大変だなと感じる部分
週5日は学校、週末も部活、有給無し
当たり前だと思いますが、体調が著しく優れない場合以外は学校に行きますよね。
毎朝早い時間に家を出て、間食や休憩を好きな時間に取ることもできず勉強に部活です。
定期試験もあれば、文化祭や体育祭の行事毎もあります。
これだけでほとんど日中の時間帯は使われるわけですが、帰宅後も宿題ややりたい勉強の残業です。
家で少しはゆっくりしてもらいたいです。
(宿題も勉強もしなければ楽なものですが・・・蓄積された楽はきっと後悔します)
複雑な人間関係
家族、先生、先輩、友人、後輩、様々な人と関わります。
アドラーさんは、すべての悩みは「対人関係の悩み」だと言っています。
言いたいことも言いにくい場面も、やりたくないこともやらなければならない場面もあるでしょう。
話を合わせるために、それほど興味の無いこと(体験、情報収集等)をするかもしれません。
家で一人でいたいときもSNSでつながられてしまうかもしれません。
金銭的な問題
色々なご事情あるかと思うのであまり書けることもないのですが・・・。
週末の休みに遊ぶとしても、金銭的に行動は限られてしまいますよね。
だからこそ
一日の大半を占める学校の授業は最大限に有効活用してもらいたいと思っています。
特に数学と英語だけは、躓く前に対策をとってもらえたらなと思います。
わかるうちに勉強して、授業が100%理解できる状態をキープしておいた方が賢明です。
(宣伝みたいで恐縮ですが、通常授業やフリー/自習はもちろん特別授業がおすすめです。)
一度躓いてしまうと、授業が全く分からなくなって、無駄に時間を過ごすことになってしまいます。
中学生、高校生の貴重な時間ですから、無駄に過ごすくらいならと寝てしまう事にもなります。
こうなると負のスパイラルです。
大人の事情
大変だなと感じる部分は、大人になっても実はあまり変わらないんですよね。
金銭的な問題だけは、また違った問題に変わりそうですが。
世の中大変だと感じると大変になってしまうようにできていますね。
無理をしてほしくは無いなと思いますが、子供も大人も大変な中でも楽しみを見出してもらえたらなと思います。
そのあたりの事もまとめてみたいなと思うのですが、よくある質問の「努力は必ず報われるんですか」という形で少し触れる部分をまとめています。
こちらも読んでいただけたら幸いです。