基本的にはLaTex(ラテフ)の数式一覧です。
コマンド一覧と言ってもいいかもしれません。
WPLaTexだと、不等号なんかが別の意味で解釈されてしまったりします。
そういう部分に対応したWPLaTexとしての数式の一覧です。
普段よく使うので私のメモみたいな面もあります。
一覧の前にLaTexの思うところ
数学等の記事で大変お世話になっているLaTexです。
ちなみに私はLaTexは、数式をきれいに書く目的で使っています。
使っているLaTexのプラグインは「WP LaTex」で、数式が画像として作成されるようです。
パソコンと携帯端末の違いでテキスト部等の見栄えが変わるため、正直微妙な事になっています。
数式の画像自体はきれいなんですけど、文章と混じるとちょっと汚くなってしまっていますね。
数式一覧
サンプルを載せるようにしています。
基本的に数式内の「\」のついていない部分はそのまま表示されます。
そういったものも載せています。
表示関連
数式 | 表示 | 読み | 数式 | 表示 |
---|---|---|---|---|
^ | 上付き | x^n | ![]() | |
_ | 下付き | x_n | ![]() | |
{} | 塊 | x_{n+1} | ![]() | |
\frac{}{} | 分数 | \frac{a}{b} | ![]() | |
\displaystyle | サイズ | \displaystyle \frac{a}{b} | ![]() |
一言では言い表せられなかったので「\displaystyle」について補足です。
これを数式に埋め込むと、分数の様に2行使うようなものに、2行分使って表示してくれます。
分数にこれを付けないと、1行に無理やり詰め込んでしまいます。
分数で数式が潰れてしまったときなどに有効かもしれません。
等号・不等号・演算子
等号・不等号・演算子等の一覧です。
数式 | 表示 | 読み | 数式 | 表示 |
---|---|---|---|---|
= | ![]() | 等号 | x=1 | ![]() |
\ne | ![]() | 等号否定 ノットイコール | x \ne 1 | ![]() |
< | ![]() | 小なり | x < 1 | ![]() |
\leqq | ![]() | 小なりイコール | x \leqq 1 | ![]() |
> | ![]() | 大なり | x > 1 | ![]() |
\geqq | ![]() | 大なりイコール | x \geqq 1 | ![]() |
+ | ![]() | 足す 和 | x+1 | ![]() |
– | ![]() | 引く 差 | x-1 | ![]() |
\pm | ![]() | プラスマイナス | x \pm 1 | ![]() |
\mp | ![]() | マイナスプラス | x \mp 1 | ![]() |
\times | ![]() | かける 積 | 3 \times 2 | ![]() |
\div | ![]() | 割る 商 | 3 \div 2 | ![]() |
\cdot | ![]() | ドット | a \cdot b | ![]() |
\cap | ![]() | キャップ かつ | A \cap B | ![]() |
\cup | ![]() | カップ または | A \cup B | ![]() |
括弧
括弧についての一覧です。
数式 | 表示 | 読み | 数式 | 表示 |
---|---|---|---|---|
() | ![]() | 括弧 | \displaystyle (\frac{a}{b})^n | ![]() |
\left( \right) | ![]() | 括弧 | \displaystyle \left(\frac{a}{b}\right)^n | ![]() |
\{\} | ![]() | 中括弧 | \displaystyle \{\left(\frac{a}{b}\right)+c\}^n | ![]() |
\left\{ \right\} | ![]() | 中括弧 | \displaystyle \left\{\left(\frac{a}{b}\right)+c\right\}^n | ![]() |
通常の()や\{\}だけですと数式を無視して()や{}を付けてしまいます。
中の数式の縦幅があって、括弧からはみ出してしまうような場合、\left(\right)を使うときれいになるかもしれません。
記号
矢印、集合、図形等の記号です。
数式 | 表示 | 読み | 数式 | 表示 |
---|---|---|---|---|
\rightarrow | ![]() | 矢印 右矢印 | x \rightarrow 0 | ![]() |
\Rightarrow | ![]() | ならば | x > 0 \Rightarrow x^2 > 0 | ![]() |
\Leftrightarrow | ![]() | 同値 | a=0 \Leftrightarrow a^2=0 | ![]() |
\subset | ![]() | 包含される 含まれる | A \subset B | ![]() |
\subseteq | ![]() | 包含される 含まれる | A \subseteq B | ![]() |
\supset | ![]() | 包含する 含む | A \supset B | ![]() |
\supseteq | ![]() | 包含する 含む | A \supseteq B | ![]() |
\in | ![]() | 含まれる | a_1 \in \{a_n\} | ![]() |
\ni | ![]() | 含む | A \ni 1 | ![]() |
\infty | ![]() | 無限 | x \rightarrow \infty | ![]() |
\perp | ![]() | 垂直 | l \perp m | ![]() |
\parallel | ![]() | 平行 | l \parallel m | ![]() |
\circ | ![]() | ○ 度 | a=180^{\circ} | ![]() |
\angle{ABC} | ![]() | 角 | \angle{ABC}=90^{\circ} | ![]() |
\triangle{ABC} | ![]() | 三角形 ⊿ | \triangle{ABC} | ![]() |
\equiv | ![]() | 合同 同値 | \triangle{ABC} \equiv \triangle{DEF} | ![]() |
\sim | ![]() | 相似 ∽ | \triangle{ABC} \sim\triangle{DEF} | ![]() |
\vec{a} | ![]() | ベクトル | \vec{a} | ![]() |
\overrightarrow{OP} | ![]() | ベクトル | \overrightarrow{OP} | ![]() |
文字
とくにギリシャ文字です。
数式 | 表示 | 読み | 数式 | 表示 |
---|---|---|---|---|
\alpha | ![]() | アルファ | x-\alpha | ![]() |
\beta | ![]() | ベータ | x-\beta | ![]() |
\gamma | ![]() | ガンマ | x-\gamma | ![]() |
\delta | ![]() | デルタ | \delta \rightarrow 0 | ![]() |
\epsilon | ![]() | イプシロン | \epsilon \rightarrow 0 | ![]() |
\theta | ![]() | シータ | x-\theta | ![]() |
\lambda | ![]() | ラムダ | x-\lambda | ![]() |
\pi | ![]() | パイ | \theta+2n\pi | ![]() |
\phi | ![]() | ファイ | \phi | ![]() |
\omega | ![]() | オメガ | \omega^2+\omega+1 | ![]() |
演算記号
三角関数、対数関数等の関数を表す記号から、積分記号まで演算記号の一覧です。
数式 | 表示 | 読み | 数式 | 表示 |
---|---|---|---|---|
\sin{x} | ![]() | サイン 正弦 | \displaystyle \sin^2{\left(\theta+\pi\right)} | ![]() |
\cos{x} | ![]() | コサイン 余弦 | \displaystyle \cos{\left(\theta+\frac{\pi}{2}\right)} | ![]() |
\tan{x} | ![]() | タンジェント 正接 | \displaystyle \tan{\left(\alpha+\beta\right)} | ![]() |
\log{x} | ![]() | ログ 対数 | \log{\left(x+1\right)} | ![]() |
\log_a{x} | ![]() | ログ 対数 | \log_a{\left(x+a\right)\left(x+b\right)^2} | ![]() |
\sqrt{a} | ![]() | ルート 根号 | \displaystyle \sqrt{\frac{a}{b}} | ![]() |
\sqrt[n]{a} | ![]() | 累乗根 | \displaystyle \sqrt[n]{a}=a^{\frac{1}{n}} | ![]() |
_nC_m | ![]() | 組合せ | _nC_ma^{n-m}b^m | ![]() |
_nP_m | ![]() | 順列 | _nP_m | ![]() |
n! | ![]() | 順列 | \displaystyle \frac{n!}{p!q!r!} | ![]() |
\lim_{a} | ![]() | 極限 | \lim_{h \to 0} \frac{f(a+h)-f(a)}{h} | ![]() |
f'(x) | ![]() | 微分 ダッシュ | \displaystyle f'(x)=\lim_{h \to 0} \frac{f(x+h)-f(x)}{h} | ![]() |
\int f(x) dx | ![]() | 不定積分 インテグラル | \displaystyle \int f(x) dx=F(x)+C | ![]() |
\int_a^b f(x) dx | ![]() | 定積分 インテグラル | \displaystyle \int_a^b f(x) dx=F(b)-F(a) | ![]() |
\sum_{k=1}^{n}a_k | ![]() | シグマ 和 | \displaystyle \sum_{k=1}^{n}\left( k^2+a^{k-1} \right) | ![]() |
終りに
他にも限量子(∀∃)等もありますが、きりがないので高校数学までで出てきそうなものに限定しています。
お役に立てば幸いです。