気を付けたい問題集とノートの4つの使い方
生徒様の問題集とノートの使い方を見ていると気になることがよくあります。
必ずコレという使い方はないと思いますが、こういう使い方をした方がが良いだろうなという改善はあると思います。
見出し
ノートの役割
私はノートの役割は3つあると思っています。
1つめは、学校の授業を「思い出す」ためのノートです。
2つめは、ただ「メモする」ためのノートです。
3つめは「誰かに見せる」ためのノートです。
思い出すためのノート
メモするためのノート
誰かに見せるためのノート
問題が載っている問題集
何のためにノートをとるのか
授業中にとったノートを見返すことってありますでしょうか?
無ければあまりノートに重要な情報が残っていないという事でしょう。
ノートを見返したときにだけしかインプットできない情報がそこに残っていなければ、教科書の方が見やすいです。
ノートにしか残せない情報というのは基本的には授業の情報になると思います。
(図書館等で調べた情報が書かれていたら感動ものですね。)
私はノートを見たときに「授業を思い出せること」が重要だと考えています。
「あ、ここで先生が重要そうな素振りしていたな」
が思い出せるようにノートをとることで授業は思い出しやすくなります。
板書を写すことよりも、板書や教科書にはない情報を付け加えた方が良いですね。
文字を見るとその時に先生が板書していた姿が浮かぶくらいになると良いのではないでしょうか。
きれいさが必要か
学校の授業の板書をすごくきれいに「写す」ことをしても、知識をインプットすることに役に立つのでしょうか?
確かに見た目がきれいな方がいいに越したことはありません。
授業の「板書を写す時間」と、「先生の話を聞き理解する時間」は明らかに後者が重要です。
きれいなノートをとるということはある種の「贅沢」だと思っています。
聞いて一瞬で理解できたらきれいに写す時間に使っても良いと思いますが、まずは理解する方を優先してほしいと思います。
思い出すためのノートを作らないという選択肢
ちなみに授業中はとにかく理解に集中して、板書や授業にしかない情報だけ教科書に書き込み、
ノートは作らないのも私はありかと思います。
当時これを思いつくことはなかったので、不毛にノートを作ってしまいました。
やったことが無いというのは申し訳ないのですが、恐らくきれいに書きすぎて授業が聞けていない状況よりは良いと思います。
ただ、普通の高校ではあまりないと思うのですが、先生があまり教科書の内容に沿わない場合はちょっと無理があるかもしれません。
インプットする勉強も、アウトプットする勉強も、頭の中だけでは私は処理しきれない場合に紙を使います。
暗記する場合
とにかく書いて書いて書きまくることが暗記に役立つ方もいるかもしれません。
ただ、私にはあまり効果的では無いなと感じました。
特に英単語などはインプットをある程度したらすぐにアウトプットして繰り返し確認することで覚えやすかったです。
こういう場合、インプットする教材があれば、最後の最後に紙で確認するだけで、あとは赤いシートで隠して頭の中で処理していきます。
インプットする教材が無ければ、非効率かもしれませんが作ってしまうのも手です。
作る際にインプットして、あとの要領は同じです。
今回の「メモするためのノート」という点では「最後の最後に紙で確認するだけ」です。
覚えにくいものなどは教材に印をつけておくと良いと思います。
このメモには短期的な記録なわけですから、後で見返すことも無いでしょう。
そのため、使い方は「適当」です。
演習問題を解く場合
こちらも演習問題を解いて答え合わせまでができれば後は不要です。
間違えた問題は問題集に印をつけておくと良いと思います。
メモについては短期的な記録なわけですから、後で見返すことも無いでしょう。
そのため、使い方は「答え合わせまができれば何でもいい」です。
学校の課題の提出等がこれにあたります。
この場合だけ、書いたものが誰かに伝わることを意図して書かなければなりません。
「レポート」という形であれば、記載の内容に気を使う必要があります。
宿題として何かも問題を解く等であれば、どのページのどの問題で、どういう解き方をして、どう答え合わせをしたのかは伝わると良いでしょう。
また、この場合だけは余りにも汚いと相手がとても不憫です。
ある程度きれいに書いたほうがいいでしょう。
問題集の役割
私は考える問題集の役割は「問題が載っている」こと1つだけです。
当たり前ですが、問題が載っているものが問題集です。
問題集は繰り返し演習を解くことでより効果的です。
特に間違えた問題にもう一度挑戦して答えが導けるかどうかが重要です。
それが勉強をしたことによる成長の証なので。
そのため、問題集を見たときに、どの問題を解いて、どういう結果だったかがわかると良いですね。
問題集に直接書き込んでしまっているケースがあります。
問題と問題の間や問題集の隅に答えを記入するスペースがあったり、穴埋めを記入するタイプの問題集です。
答えを書き込んでしまうのは、再確認する機会を失ってしまいます。
一度間違えた問題を次に正解する事が出来る事を確認するまでが勉強です。
一度間違えた問題というのは覚えにくかったり理解が浅い問題ですから、正解できるまで問題にチャレンジしてほしいと思っています。
一度やって全問正解なら良いですが、繰り返し同じ問題を解くこと初めて勉強になります。
もし学校の先生が「問題集に書き込んで提出しなさい」と言うのであれば、
「問題集を繰り返し使いたいので、ノートにやったものを提出する事でもいいでしょうか?」
とお願いしてみると良いと思います。
私がこれを言われたら勉強に対して自立型の姿勢が取れていることに感動してしまいますね。
※こんな前向きな生徒を怒る先生はいないと思っていたのですが、もしダメだと言われてしまったら出来れば同じ問題集を用意できると良いです
※学校で選んだ問題集は、みんなに公平になるよう、そこから試験を出すことが多いので
この問題集に書き込むのは勿体ないという事が、本記事で一番伝えたいことです。
終わりに
まとめますと、以下のようになります。
- 思い出すノートは授業を思い出せるようにとる
- メモするノートは使い捨てなので適当に
- 誰かに見せるノートは見る側に必要な情報を書き込む
- 問題が載っている問題集には解答を書き込まない